栃木県内キャンプ場を152件 掲載中!随時更新!完全網羅!

【キャンプ初心者向け】初心者必見!失敗しないテントの選び方

  • URLをコピーしました!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、『ハイらぼ』管理人のたき火ちゃんです。

キャンプは自然の中で楽しむアウトドアの醍醐味ですが、その中心となるのがテントです。

テントは、キャンプの快適さや楽しさを、大きく左右する重要なアイテムなので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

テントの種類や特徴は多岐にわたり、初心者にとってはどれを選んだらいいのか、迷ってしまうかもしれません。

この記事ではキャンプ初心者の方に向けて、失敗しないテントの選び方とおすすめのテントをご紹介します。

目次

テントの種類と特徴

OneTigris CozShack シェルターテント
筆者撮影

まず、テントの種類と特徴について簡単に説明します。

テントには大きく分けて以下の4つのタイプがあります。

  • ドーム型テント
  • 2ルーム型テント
  • トンネル型テント
  • ティピ型テント

それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。

ドーム型テント

スノーピーク ランドブリーズPro.3
出典:Amazon

ドーム型テントは、ポールをクロスさせてアーチ状にして空間を作る形のテントで、一番よく目にするテントです。

ドーム型テントのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 設営が簡単で初心者でも扱いやすい
  • 風に強く安定感がある
  • 中の空間が広く使える
  • 軽くてコンパクトに収納できるものが多い

デメリット

  • テントの高さが低いものが多く、立ったり歩いたりするのに窮屈な場合がある
  • 前室がないものが多く、雨天時に荷物を置くスペースがない場合がある
  • 人数が多いと寝室としてしか使えない場合がある

ドーム型テントは、基本的にコンパクトでシンプルな構造のテントなので、キャンプ初心者におすすめです。

快適さや機能性を求める場合は、別途タープやテーブルなどを用意する必要があります。

ドーム型テントと言っても実はたくさん種類があります。詳しく知りたい方は下記記事も合わせてお読みください。

2ルーム型テント

コールマン マスターシリーズ 4Sワイド2ルームカーブ
出典:Amazon

2ルーム型テントは、寝室とリビングルームが一体となった形のテントで、ファミリーキャンプに人気のテントです。

2ルーム型テントのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 寝室とリビングルームが分かれているので、プライバシーが保てる
  • リビングルームが広く、悪天候時でも快適に過ごせる
  • フルメッシュやフルクローズができるものが多く、虫や風雨から守れる

デメリット

  • 大きくて重いものが多く、持ち運びや設営が大変な場合がある
  • 狭い区画に入らない場合がある
  • 高価なものが多い

2ルーム型テントは、ひとつで寝室とリビングルームを作れるので、快適さや機能性に優れています。

その分大きくて重くなりがちなので、車の積載量やキャンプ場の区画サイズに注意が必要です。

トンネル型テント

NORDISK REISA 6 WITH SKIRT
出典:Amazon

トンネル型テントは、前室部分が流線形に伸びた形のテントで、2ルーム型テントの一種とも言えます。

トンネル型テントのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 設営が簡単で、ポールを通して立ち上げるだけのシンプルな構造
  • 内部空間が広く、インナーテントを外せばシェルターとしても使える
  • 風に強く、耐久性が高い

デメリット

  • 重いものが多く、持ち運びや設営が大変な場合がある
  • 狭い区画に入らない場合がある
  • 広い分熱がこもりやすく、夏場は暑く感じる場合がある

トンネル型テントは、2ルーム型テントと同じく快適さや機能性に優れていますが、重さやサイズに注意が必要です。

夏場はメッシュに切り替えられたり、パネルを跳ね上げられるタイプがおすすめです。

ティピ型テント

テンマクデザイン サーカス TC DX+
出典:Amazon

ティピ型テントは、ポールを1本立ててトンガリ屋根を作る形のテントで、レトロな雰囲気が魅力のテントです。

ティピ型テントのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 設営が簡単で、ポールを1本立てるだけのシンプルな構造
  • 見た目がおしゃれで、コーディネートが楽しめる
  • 内部空間が広く、火を焚いたりできるものもある(DODのレンコンテント)

デメリット

  • センターポールがあることでレイアウトの自由度が下がる
  • 前室がないものが多く、雨が吹き込みやすい
  • 高さがある分風に弱い場合がある

ティピ型テントは、見た目のおしゃれさや広さが魅力のテントですが、雨天時や風の強い日はタープやペグの補強が必要です。

センターポールがあることで、ベッドやテーブルの配置に制限があります。

シェルター型テント

ZANEARTS GIGI-1
出典:Amazon

シェルター型テントとは、床面(フロア)のないテントのことで、単純に「シェルター」とも呼ばれます。

シェルター型テントのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 設営や撤収が簡単でアレンジしやすい
  • 冬場は薪ストーブが使える
  • 空間が広く快適に過ごせる
  • 雰囲気があっておしゃれ

デメリット

  • 大雨になると地面から雨が侵入する可能性がある
  • 虫が入りやすい
  • 風に弱い

シェルター型テントは、冬場によく見かけるテントで、アレンジがしやすく空間が広く快適に過ごせるものが多くなっています。

ただ、風に弱いので風が強い日には、ペグを長めにしたり、ペグをクロス打ちするなど、風に対しての工夫が重要になります。

てんと君

ゼインアーツのシェルター型テント、GIGIを何とか手にいれたいぁーと思ってるよ。小遣いさらに節約して買おう!笑

ワンタッチ式テント

Naturehike ワンタッチ テント
出典:Amazon

ワンタッチテントとは、テントの生地と骨組みが一体化していて、傘を開くように簡単に設営できるテントのことです。

設営・撤収が簡単なので、初心者やファミリーにもおすすめです。

メリット

  • 設営・撤収が簡単で、初心者やファミリーにもおすすめ
  • ペグなしでも自立するタイプが多く、ペグを打てない場所でも使える
  • 手入れが簡単で、部品が無くなりにくい
  • 通気性が良く、夏場に涼しく使える
  • 安価で購入できるものも多い

デメリット

  • 直射日光に弱く、UV機能が低いものが多い
  • 雨に弱く、防水機能が低いものが多い
  • 結露しやすく、冬は寒い
  • 壊れやすく、修理が難しい
  • 隙間から虫が入ってくるかもしれない

テントの選び方のポイント

ティピー型テントとパップテント
筆者撮影

テントの種類と特徴を知ったら、次は自分に合ったテントを選ぶポイントを押さえましょう。

テント選びのポイントは以下の4つです。

  • 使用人数に合ったサイズかどうか
  • 耐水圧は最低1500mmは必要
  • 予算に見合った価格かどうか
  • スムーズに設営できそうか

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

使用人数に合ったサイズかどうか

ワンポールテントと1人用とパップテント2人用
筆者撮影

テントのサイズは、使用人数に合わせて選ぶことが大切です。

テントには、使用人数を表す数字が付いていますが、これはあくまで目安であり、実際には荷物やレイアウトによって必要なスペースが変わります。

一般的には、使用人数よりも1~2人分大きめのテントを選ぶことがおすすめです。

例えば、2人でキャンプに行く場合は、3~4人用のテントが快適です。

テントのサイズは、キャンプ場の区画サイズや車の積載量にも影響しますので、事前に確認しておくことが重要です。

耐水圧は最低1500mmは必要

耐水圧2000mmのワンティグリスのコズシャック
筆者撮影

テントの耐水圧とは、テントの生地が水を通さない限界の圧力のことで、mmで表されます。

例えば、耐水圧が1500mmのテントは、1500mmの水柱がかかっても水が染み出さないということです。

耐水圧が高いほど、雨や露に強いテントと言えます。

一般的には、耐水圧が1500mm以上のテントが雨天時にも安心できるとされています。

耐水圧だけでなく、縫い目やジッパーなどの防水処理や通気性も重要です。

耐水圧が高くても、縫い目やジッパーから水が入ったり、内部が蒸れて結露したりすると、快適さが損なわれます。

そのため、耐水圧だけでなく、防水処理や通気性にも注目して、テントを選ぶことが大切です。

予算に見合った価格かどうか

テントファクトリーのワンポールテント180V
筆者撮影

テントの価格は、サイズや素材、機能性などによって大きく異なります。

安いものでは数千円、高いものでは数十万円もするものもあります。

テントはキャンプの中心となるアイテムなので、できるだけ良いものを選びたいところですが、予算に合わせて無理のない範囲で選ぶことが重要です。

テントの価格は、基本的には品質や性能に比例しますが、必ずしも高いものが良いというわけではありません。

自分のキャンプスタイルや使用頻度に合わせて、必要な機能や耐久性を優先して選ぶことがおすすめです。

テントだけでなく、タープやマットなどの周辺機器も必要になる場合がありますので、それらの費用も考慮しておくことが重要です。

スムーズに設営できそうか

フューチャーフォックスのフォックスベースエボ
筆者撮影

テントの設営は、キャンプの楽しみの一つですが、同時に面倒な作業でもあります。

特に初心者の場合は、テントの構造やパーツの名前が分からなかったり、説明書がわかりにくかったりして、設営に時間がかかったり、失敗したりすることがあります。

そのため、テントを選ぶときは、自分がスムーズに設営できそうかどうかもチェックすることが大切です。

設営のしやすさは、テントのタイプや構造によって異なりますが、一般的には、ポールの本数や長さが少なく、パーツが少なく、説明書がわかりやすいものが設営しやすいと言えます。

また、実際に店舗でテントを見て触ってみたり、ネットで設営動画を見たりすることもおすすめです。

以上が、テントの選び方のポイントです。

  • テントは、キャンプの快適さや楽しさを、大きく左右する重要なアイテムなので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
  • テントの種類や特徴、選び方のポイントを参考にして、自分のキャンプスタイルにぴったりのテントを見つけましょう!

種類別のおすすめテント

テントの種類別のおすすめテントです。自分のキャンプスタイルや予算に合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

ドーム型テントおすすめ

ドーム型テントは、キャンプの定番で、設営が簡単で風に強いテントです。

ソロからファミリーまで幅広く使えますが、前室がないものが多いので、タープやキャノピーがあると便利です。

おすすめのドーム型テントは、コールマンのツーリングドーム ST+やスノーピークのアメニティドーム Lなどです。

コールマン ツーリングドーム ST+

  • ダークルームテクノロジーにより、日光による温度上昇を抑え、涼しくぐっすり眠れます。テント内は真っ暗になるので、朝の眩しい光も気になりません。
  • 設営が簡単で、4本のアーチフレームとリッジポールを用いたシンプルな構造です。収納ケースも多少大きめなので、片付けも楽です。
  • 前室が広く、荷物の収納やくつろぎスペースとして使えます。別売りのポールを使えば、前室部分を立ち上げて日よけにすることもできます。
  • インナーテント前後の出入り口に、大きめのメッシュがあり、風通しや開放感にも優れています。メッシュドアは開閉できるので、虫やホコリの侵入を防ぎます。
  • フライシートとフロアには高い耐水圧があり、雨や水たまりにも強いです。ベンチレーションやストームガードなどの機能も充実しています。
たき火ちゃん

バイクの横に張っているのをよく見かけます。人気のあるテントですよ!

スノーピーク アメニティドーム L

  • シンプルな構造で、初心者の方でも設営がしやすいアメニティドームMと、定番のヘキサ型タープ、テントの内側に敷くことで、快適な寝室をつくることができるフロアマットとテントのボトムを汚れから守るフロアシートのお得なセット
  • 「アメニティドームM」は、デュオ・ファミリーサイズで、家族での使用にに最適です。耐久性と汎用性があり、同時に手頃な価格帯を実現したエントリーモデルのテントです。
  • 日影をつくり、雨の日も快適に過ごせるヘキサタープは、設置が簡単で、風に強い王道タープです。こちらは、ポールとペグがセットになっているため、すぐにご使用可能。
  • コネクションテープが付属しており、テントとタープを接続してカッコよく張れます。
てんと君

タープと連結して張るとカッコいいですよ!

2ルーム型テントおすすめ

2ルーム型テントは、寝室とリビングルームが分かれていて、快適に過ごせるテントです。

ファミリーや大人数におすすめですが、大きくて重いものが多いので、持ち運びや設営に注意が必要です。

おすすめの2ルーム型テントは、コールマンのタフスクリーン2ルームハウスTX/MDXやスノーピークのエントリー2ルーム エルフィールドなどです。

コールマン タフスクリーン2ルームハウスTX/MDX

  • コットンのような風合いかつ速乾性を持ったテント
  • ルーフフライとフルスカートを装備しているので、結露や冷気、虫などの侵入を防ぎます。フルスカートは巻き上げて外気を取り入れることもできます。
  • リビングスペースはオープン・クローズ・メッシュなど、天候や気温に合わせて自在にセッティングできます。メッシュスクリーンにはカラーメッシュが採用されており、機能性だけでなくデザイン性も兼ね備えています。
  • インナーテントは吊り下げ式で広々とした空間を確保できます。サイズは約300×250×175 (h)cmで、4~5人用のテントとして十分な広さです。
  • リビングと寝室スペース上部に大型ベンチレーションを装備しており、テント内の換気を促進します。寒いときは閉じることもできます。

スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド

  • リビングと寝室を一体化したオールインワンスタイルで、設営が簡単です。4本のアーチフレームとリッジポールを用いたシンプルな構造で、初心者でもスムーズに設営できます。
  • ルーフシートとサイドスカートを装備しており、結露や冷気、虫などの侵入を防ぎます。ルーフシートは保温効果と結露低減効果があり、快適な居住空間を作ります。
  • 全方向にウォールを持ち、外からの風や雨にも強いです。大型メッシュパネルによって、さまざまな天候に対応できます。
  • インナールームは吊り下げ式で、取り外しが可能です。インナールームを外せば、大人数を収容できる大型シェルターに変身します。
  • 本体の両サイドと前方に大きな出入口があり、どのサイトにも対応できます。出入口は開放することもでき、風通しや開放感にも優れています。

トンネル型テントおすすめ

トンネル型テントは、前室が流線形に伸びた形のテントで、居住性に優れています。

2ルーム型テントと同じくファミリーや大人数におすすめですが、重さやサイズに注意が必要です。

おすすめのトンネル型テントは、オガワのアポロンSやテントファクトリーのブルーウィンド トンネル2ルームテントLABEBなどです。

オガワ アポロンS

  • 全面メッシュパネルで気温の変化に柔軟に対応できます。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
  • 寝室とリビングを完備した設計で、快適な空間を確保できます。インナーテントは前後どちらでも取り付けられるので、キャンプスタイルに合わせて使い分けることができます。
  • サイドパネルは巻き上げ収納や立ち上げることができるので、開放感や日よけにも優れています。
  • トリプルファスナーで薪ストーブの設置が簡単にできます。冬キャンプでも暖かく快適に過ごせます。
  • アポロンと同様に、天井に3本のポールを通すことで、高い剛性を実現しています。風や雨にも強いテントです。
たき火ちゃん

アポロンは私達もとても気になっているテントなのよ!

テントファクトリー ブルーウィンド トンネル2ルームテントLABEB

  • ブラックコーティングにより、日差しによる温度上昇を抑え、涼しく快適に眠れます。テント内は真っ暗になるので、朝の眩しい光も気になりません。
  • アルミポールを採用しており、設営がスムーズで堅牢です。グランドシートも付属しており、地面の冷気や汚れからテントを守ります。
  • トンネル式のスクリーンハウスの中にインナーテントを吊り下げることで、リビングと寝室が一体化した2ルームテントです。広いリビングで、タープを張らなくてもくつろげます。
  • トップルーフも付属しており、日差しを直接浴びるテント上部はより遮蔽性を高くしています。トップルーフは取り外し可能で、風通しや開放感にも対応できます。
  • 本体の両サイドと前方に大きな出入口があり、どのサイトにも対応できます。出入口は開放することもでき、メッシュドアで虫やホコリの侵入を防ぎます。

ワンポールテントおすすめ

ワンポールテントは、ポールを1本立ててトンガリ屋根を作る形のテントで、レトロな雰囲気が魅力です。

設営が簡単でおしゃれですが、居住空間がやや狭いので、ソロからファミリーまで使えますが、前室がないので雨天時にはタープがあると便利です。

おすすめのワンポールテントは、バンドッグのソロティピー1TCやノルディスクのアスガルド 12.6などです。

バンドッグ ソロティピー1TC

  • TC素材は火の粉に強く、風合いも良いです。
  • インナーテントは全面メッシュで、前後にドアがあります。通気性や開放感に優れています。
  • フロントフラップは跳ね上げ式で、サブポールを使って立ち上げることができます。広い前室を作って、タープなしでもリビング空間を確保できます。
  • 設営が簡単で、本体を四隅にペグダウンして、メインポールを立てるだけです。インナーテントは取り外し可能で、シェルターとしても使えます。
  • 重量は約2.2kgと、TC素材のテントとしては軽量です。収納サイズも約42×19×19cmとコンパクトで、オートキャンプやツーリングにも便利です。
てんと君

ソロ用テントの中で、とても人気のあるテントだよ!

ノルディスク アスガルド 12.6

  • TC素材は火の粉に強く、風合いも良いです。耐水圧は約350mmと、急な雨にも対応できます。
  • テントの中に潜り込んで、ポールを立てるだけの簡単な設営方法です。収納サイズも約85×20cmとコンパクトで、オートキャンプやツーリングにも便利です。
  • フロアシートはジッパーで接続でき、密閉性や保温性に優れています。フロアシートを半分巻き上げれば、テント内スペースの半分を土間スペースとして使うことも可能です。
  • 天井部分にベンチレーションがあり、テント内の換気を促進します。サイドにはメッシュにできる窓があり、通気性や開放感にも優れています。
  • スカートは長めに設計されており、隙間風や虫の侵入を防ぐことができます。トップルーフも別売りで購入でき、日差しや雨を遮ることができます。

ロッジ型テントおすすめ

ロッジ型テントは、家のような形のテントで、天井が高くて開放的です。

フレームがしっかりしていて、見た目以上に設営は簡単ですが、サイズが大きくて重いので、持ち運びや設営に注意が必要です。

ファミリーにおすすめですが、サイト区画に入るかどうかも確認しておく必要があります。

おすすめのロッジ型テントは、オガワのオーナーロッジ タイプ52Rやノルディスクのウトガルド 13.2などです。

オガワ オーナーロッジ タイプ52R

  • 太いスチールポールを組み合わせて「鉄骨」と呼ばれる骨組みを作り、その上にポリエステル素材のフライシートを被せる形式です。頑丈で安定感があります。
  • 前後左右にメッシュつきの窓があり、通気性や開放感に優れています。正面両サイドは可愛い格子窓デザインで、テント内から開閉できます。
  • 背面は張り出し可能なフラップ仕様で、別売りのポールを使って立ち上げることができます。広い前室を作って、タープなしでもリビング空間を確保できます。
  • インナーテントはT/C素材で快適で、フロアシートはジッパーで接続できます。密閉性や保温性に優れています。
  • 設営が簡単で、テントの中に潜り込んでポールを立てるだけです。収納サイズも約85×20cmとコンパクトで、オートキャンプやツーリングにも便利です。

ノルディスク ウトガルド 13.2

  • 床面積が13.2平方メートルと非常に広く、大人6人で寝ても余裕があります。また、カーテンで仕切ることができるので、寝室とリビングエリアを分けることができます。
  • 両端にドアがあり、出入りがしやすいだけでなく、通風性も良くなります。ドアはメッシュにすることもできるので、虫を防ぎながら風を通すことができます。
  • 綿35%とポリエステル65%の混紡素材のテクニカルコットンで作られており、丈夫です。また、撥水処理が施されており、雨にも強いです。テクニカルコットンは、夏は涼しく冬は暖かいという特徴があり、季節を問わず快適に過ごせます。
たき火ちゃん

おしゃれキャンパーさん=ノルディスクというイメージがあるね!

シェルター型テントおすすめ

シェルター型テントとは、床面(フロア)のないテントのことで、単純に「シェルター」とも呼ばれます。

シェルター型テントには、スクリーンタイプ、ワンポールタイプ、ツーポールタイプなどがあります。

それぞれに特徴や選び方がありますので、自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。

シェルター型テントは、キャンプの楽しみ方を広げるアイテムです。

おすすめのシェルター型テントは、ゼインアーツのGIGI2やキャンパルジャパンのogawa ロッジシェルターTCなどです。

ゼインアーツ GIGI2

  • ゼインアーツのGIGI2は、大型で多機能なシェルター型テントです。。
  • ツーポール仕様で広々とした空間を確保できます。
  • ドアパネルを跳ね上げると巨大なタープとしても使えます。
  • インナーテントを2つ設置できるので、4人家族でも快適に寝泊まりできます。
  • 暑い日でも涼しく過ごせるギミックが満載です。インナーテントはほぼ全面メッシュで通気性が高く、下部のベンチレーターが風を取り込みます。また、遮光性が高いので日差しも和らぎます。
  • 薪ストーブの設置も出来るお洒落なシェルターで人気があります。
たき火ちゃん

このシェルターテントが、てんと君が欲しがっているGIGIの大きい方のテントなんだね!確かにカッコいいわー!

オガワ ロッジシェルターTC

  • T/C素材とスチールフレームを使用しており、通気性や耐久性に優れています。
  • ライナーシートが付属しており、結露の落下を防ぎます。
  • ルーフトップに大きなベンチレーションがあり、換気や湿気の逃がしに便利です。
  • 設営が簡単で、骨組みを組んだ後はテントをかぶせるだけです。
  • アレンジ自在で、インナーテントやグラントマットなどのオプションで部屋を作ったり、他のテントと連結したりできます。
  • 薪ストーブが使えて、冬のキャンプも快適に楽しめます。

ワンタッチ式テントおすすめ

ワンタッチテントとは、テントの生地と骨組みが一体化していて、傘を開くように簡単に設営できるテントのことです。

ワンタッチテントは、設営の手間を省きたい方や手軽に持ち運びたい方におすすめのアイテムです。

おすすめのシェルター型テントは、DOD ザ・ワンタッチテントMやFIELDOOR ワンタッチテント300などです。

DOD ザ・ワンタッチテントM

  • ワンタッチで簡単に設営できるので、時間がない時や初心者にもおすすめです¹²³。
  • 前室が付いていて、荷物の収納やリビングスペースとして使えます¹²³。前室にはキャノピーも取り付けられますが、キャノピーポールは別売りです²。
  • インナーテントは2~3人用で、横幅215cm、奥行き215cm、高さ165cmと広々としています¹²。天井も高く、テント内で立ったり座ったりできます²。
  • インナーテントには前後に大型ドアがあり、サイド面には4つの窓があります²。通気性や採光性に優れています²。
  • フライシートが付属しており、風雨に強いです¹²。フライシートは防水加工されており、雨漏りの心配がありません²。

FIELDOOR ワンタッチテント300

  • インナーテントがワンタッチ式で簡単に設営できる大型サイズのテント
  • 4~6人でゆったり使える300×300cmの寝室があります。大人が余裕で寝られる広さです。
  • 荷物や靴の置き場として便利な前室が付いています。前室は専用のポールで高さを調節でき、キャノピーとしても使えます。
  • 前後にD型の入り口があり、出入りしやすいです。入り口はフルクローズにすることも、メッシュ面にすることもできます。
  • フライシートの両サイドにベンチレーションがあり、テント内の換気ができます。フライシートは耐水圧1,500mm以上で雨天時でも安心です。
  • インナーテント内には小物を収納するのに便利なポケットやランタンを吊るすのに便利なフックがあります。

まとめ

テントはキャンプの基本ですが、初心者にとっては選び方が難しいかもしれません。

でも、テント選びって楽しいですよね!!

テント選びをの注意点をまとめると、以下になります。

目的に合ったテントを選ぶ

テントには様々な種類がありますが、自分のキャンプスタイルや目的に合ったものを選ぶことが大切です。

例えば、軽量でコンパクトなテントは登山やバックパッキングに向いていますが、広々とした空間や快適さを求めるならファミリーテントやドームテントがおすすめです。

サイズや重量を考える

テントのサイズや重量は、キャンプの楽しさや苦労に大きく影響します。

一般的に、テントのサイズは人数に応じて選ぶと良いでしょう。

人数分のスペースだけでなく、荷物やペットなども考慮する必要があります。

テントの重量は移動や設営の手間に関係します。

車でキャンプに行くなら重量はあまり気になりませんが、徒歩や自転車で行くなら軽量なテントを選ぶべきです。

素材や機能をチェックする

テントの素材や機能は、キャンプの快適さや安全性に直結します。

特に、防水性や耐風性は重要な要素です。

雨や風に強いテントは、天候に左右されずにキャンプを楽しめます。

通気性や保温性も気温や季節に応じて選ぶと良いでしょう。

暑い夏は通気性の高いテントが快適ですが、寒い冬は保温性の高いテントが必要です。

テント選びのポイントや注意点を押さえて、自分のキャンプスタイルにぴったりのテントを見つけましょう!

自分に合ったテントを選ぶことができれば、キャンプはもっと楽しくなるはずです。

ぜひ参考にして頂き、お役に立てれば嬉しいです。

キャンプは長く続けれれる魅力的な趣味の一つです。是非こだわって欲しいのがペグ選びです!

ムーンレンスの2Weyアウトドアチェアって本当にコスパ高いくておすすめです。

キャンプ界の二刀流!!冬キャンプしたい人には特におすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼出身:仙台
▼拠点:東京⇔那須【2018年9月~DuaiLife】
▼職業:ハイらぼ管理人・主婦
▼相方:てんと君【キャンプ歴約35年】会社員・お小遣いキャンパー
▼キャンプブログ「ハイらぼ」について
●月間 PV数:約18万PV
●2023年 9月:「ハイらぼ」開設・記事初投稿
●2023年10月:Xアカウント開設
●2024年 2月:ソトシル公式メディア提携
●2024年 9月末:ソトシルサービス終了
●Xフォロワー:約3,000人

詳しいプロフィールはこちらのリンクでご覧ください。

コメント

コメントする

目次