2024年2月27日よりソトシル公式メディアとなりました。ソトシル公式メディア『ハイらぼ』

ドライブ中にぶらっと立寄りたい「那須温泉神社」「伝説が残る殺生石」

  • URLをコピーしました!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、『ハイらぼ』管理人のたき火ちゃんです。

大自然に囲まれ、夜は静かに、朝は鳥の鳴き声で目覚め、昼は太陽のもとで美味しい空気を吸いながら、様々な思い出作りができる那須高原。

みなさんが、那須高原に来た際、ホテル、旅館、貸別荘、キャンプ、宿泊前後にぶらっと立ち寄りたいスポットのご紹介です。

目次

那須温泉神社 (なすゆぜんじんじゃ)

那須温泉神社は、栃木県那須郡那須町にある歴史ある神社です。

大己貴命、少彦名命、誉田別命を祀っており、商売繁盛、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結び、必勝祈願などのご利益があるとされています。

豊かな自然に囲まれたパワースポットとしても人気があります。

四季折々の景色を楽しみながら、神社のすばらしさに触れてみてはいかがでしょうか。

那須温泉神社の鳥居
筆者撮影

神社入口です。有名な出雲大社からしたらすごく地味だけど・・・。シンプルでいいです。

てんと君

ふらっとお参りしてくる~。

愛宕神社行きの石階段
筆者撮影

こちらを上がって行くと愛宕神社があります。

愛宕参道を歩くと温泉神社本堂へ、温泉神社本堂から愛宕神社へと行き来できる道です。

境内の案内図
筆者撮影
てんと君

天気の良い日は散歩コースになっていいのかな?今度、時間のある時歩ってみよう!

たきびちゃん

うん、今回は殺生石も行きたいからまっすぐの道で本堂入りね!

ご神木「生きる」
筆者撮影

周りの木が真っすぐに育ってるのに、この木は「ぼこぼこ」で、今にも「めきめき」破裂しそうな力強さがあり、自由でのびのびと、それこそ自分スタイルで「生きる」木でした。

活力、蘇生力、生命力等パワーを感じることができます

みなさんも、一度立ち止まって、マジマジと眺めてみて下さい。パワー得られます。(笑)

たきびちゃん

たきびちゃんは変わった木を見ると、「なんでこんな風に育つだろう?」と疑問に思い、立ち止まり、長居しちゃうの!笑。たまにありますよね~大樹木。

那須与一も祈願したところから必勝祈願の御利益があると言われている本堂
筆者撮影

温泉神社本堂です。

始めにもお話しましたが、商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結びの御利益があります。

また、那須与一も祈願したところから必勝祈願の御利益があります。

受験・資格で必勝祈願、人生の節目にお参りしましょう。

結婚式なども行われています。

お守りや御朱印など希望の方は授与所に立ち寄るのもいいですね。

ぜひ一度、足を運んでみませんか・・・。

たきびちゃん

受験生はお参りして合格祈願したいね。御利益ありそう~!

那須与一とは…

那須与一(なすのよいち)は、平安時代末期の武将・御家人です。鎌倉幕府初代将軍の源頼朝に仕え、弓の名手として知られています。

那須与一は、源氏と平家の「屋島の戦い」で、平家が立てた扇の的を射落としたことで有名です。

1185年の合戦で功績を立て、丹波・信濃など5か国に荘園を賜りました。

那須家の惣領として重きを成しましたが、若くして没したと言われています。

那須与一は、武勇に優れ、特に弓術において卓越した才能を持っていたことから、「弓の名手」として知られています。

しかし、生没年さえあやふやで、お墓もあちこちにあります。

どんな人物だったのかは、謎の部分も多いです。

那須与一の生涯は伝説に彩られていて、『吾妻鏡』や貴族の日記などには登場しません。

つまり、実在したかはあやふやな人物です。

こんばいろの湯

こんばいろの湯の外観
筆者撮影

温泉神社の鳥居の前にある足湯です。

お参り前後にに冷えた足、運転疲れの足を温め、ゆったりした気分になれます。

たきびちゃん

寒い時期、気持ちい~ぃ~♨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼出身:仙台
▼拠点:東京⇔那須【2018年9月~DuaiLife】
▼職業:ハイらぼ管理人・主婦
▼相方:てんと君【キャンプ歴約35年】会社員・お小遣いキャンパー
▼キャンプブログ「ハイらぼ」について
●月間 PV数:約12万PV(開設後約6か月目の実績)
●2023年 9月:「ハイらぼ」開設・記事初投稿
●2023年10月:Xアカウント開設
●2024年 2月:ソトシル公式メディア提携
●2024年 3月:Xフォロワー2,000人突破

詳しいプロフィールはこちらのリンクでご覧ください。

コメント

コメントする

目次