2024年2月27日よりソトシル公式メディアとなりました。ソトシル公式メディア『ハイらぼ』

四季折々に変化する那須高原で自然を満喫するライフスタイル!

  • URLをコピーしました!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、『ハイらぼ』管理人のたき火ちゃんです。

那須高原は、栃木県北部に位置するエリアで美しい山々や清流に恵まれた自然豊かな場所です。

四季の移り変わりがとてもはっきりしていて、大自然の変化を近くで感じる事ができます。

春は野鳥のさえずりが聞こえて花が咲き始め、夏は涼しく、避暑地としても人気があります。

秋は紅葉が素晴らしく、冬は雪景色が美しく、観光、ドライブ、温泉が楽しめます。

また、牧場や釣り堀、グルメやお土産など、観光スポットも多くあり、週末は賑わいを感じさせてくれます。

天皇陛下の御用邸もあり、たびたびニュースで話題になることもあります。

この記事では、四季折々な楽しみ方と私たちのライフスタイルを一部、ご紹介します。

目次

春の楽しみ方

春の那須高原は、桜や様々なツツジが咲き誇り、赤やピンクの色が鮮やかにうつり、美しい風景を楽しむことができます。

また、春は新緑が目に優しく、眩しい季節でもあります。

隠れ家から歩いて行ける場所には、桜が咲く場所も多く、車で10分ほどの場所にはツツジが多く咲いている場所もあり、他にも美しい花見スポットがたくさんあります。

那須高原には様々なハイキングコースがありますが、中でもおすすめなのは茶臼岳です。

山頂からは那須連山や関東平野を一望できます。

雪解けした水はとても綺麗で、花の香りに包まれながら、ピクニックや写真撮影を楽しんでます。

隠れ家の庭でソロテントを張って、デイキャンプしたり、キャンプ場へ出向きキャンプをしたり、絶好の季節になります。

G.Wの那須高原は観光客、キャンパーさん達で賑わい、道路は渋滞する箇所が多くなります。

満開の山つつじ
満開の山ツツジ(筆者撮影)
たき火ちゃん

あたちは那須高原の春が一番好き!花も咲き始めて、キャンプ日和!

雨の日や梅雨時もウッドデッキでBBQしたり、くつろいだり、外を感じたくなるので・・・
そんなときは、3mX5mのタープをログハウスから張り、雨があたることなく、楽しみます。

タープはログハウスに連結金具を3か所取り付けて、簡単に張れるように工夫しました。

ウッドデッキにタープを張って雨の美でもBBQの準備
筆者撮影
てんと君

真ん中のポールが短かいのしか無くて、丸太の上にのせてみたよ(笑)

夏の楽しみ方

夏の那須高原は、涼しく爽やかな気候が魅力です。

夏でも最高気温が25~30℃前後と過ごしやすく、東京の暑さを逃れてリフレッシュできます。

近くのキャンプ場ではランタンの明かりを灯してキャンパーさんたちも那須高原の夜を楽しんでます。

川遊びや渓流釣り、バーベキューなどのアウトドアアクティビティが盛りだくさんです。

隠れ家から車で15分ほどの場所にある那須渓流釣り場では、ニジマスやイワナなどの川魚を釣ることができます。

釣った魚はその場で塩焼きにしてくれて、食べることもできておすすめです。

てんと君

イワナの唐揚げがたまらなく美味しくてすきなんだよなー!

隠れ家のウッドデッキではバーベキューやスイカ割り、プールを楽しみます。

庭ではソロテントを2つ張って息子家族のキャンプの練習!?に楽しく付き合ったりもしています。

てんと君

息子・娘家族と自然の中で食べるお肉や野菜は格別に美味しいな!

夜はログハウスのライトを照らしてカブトムシやクワガタが集まってくるのを待ちます。

クワガタは特にはミヤマクワガタの大き目のがたくさん採れます。

ミヤマクワガタばかり飛んできます。

飛んできたクワガタ
飛んできたクワガタ(筆者撮影)
てんと君

獲れたクワガタやカブトムシは虫かごに入れて毎年、孫にプレゼント。

孫にプレゼントしたクワガタやカブトムシ
何匹入ってるかな?(筆者撮影)

秋の楽しみ方


秋の那須高原は、紅葉が見ごたえあり登山するにも良い時期になります。9月下旬~11月上旬にかけて、那須高原の山々は赤や黄色に色づきます。

隠れ家から車で20分ほどの場所にある那須ロープウェイでは、空中から紅葉を眺めることができます。

山頂付近では、石楠花やリンドウなどの秋の花も咲いています。

秋は果物狩りも楽しめる季節です。

自分で収穫した果物は、隠れ家でジャムを作って食べたりしています。

NOZARUというアスレチック場で遊んだり、テニスコートでテニスをしたり、ゴルフ場も近くに数件あるのでゴルフをしたり、運動がしやすい時期になります。

たき火ちゃん

NOZARU、楽しい~!へとへと!汗

敷地内キャンプでは、ワンポールテントを二股化しテント内を広くして、薪ストーブで遊ぶ事があります。

虫も出なくなるのでインナーテントを使わなくなるのもこのあたりからです。

木をハスクバーナゼノアのチェーンソーで切り出し、2~3年乾燥させ、その薪を利用して、キャンプ飯を作ったりします。

切り倒した赤松の丸太の山
筆者撮影
てんと君

近いうち、赤松からファットウッドを切り出して缶に入れて貯めておこうか?

たき火ちゃん

ファットウッドって何?

てんと君

自然の着火剤だよ!枯れた赤松から獲れる松脂(マツヤニ)で脂っぽいから削ってファイアスターターで火付けて使うんだよ!

たき火ちゃん

いーねいーね獲ろう獲ろう、ファットウッド!!

冬の楽しみ方


冬の那須高原は、雪景色が美しい場所でもあります。12月末~2月中旬にかけて、那須高原は雪に覆われます。

隠れ家から車で30分ほどの場所にある各スキー場では、スキーやスノーボードを楽しむことができます。

初心者や子供向けのコースもありますので、安心して滑ることができます。

那須高原は別名『温泉のデパート』と言われていて、隠れ家近くの温泉でも温泉の色が透明、乳白色、茶色、緑色、黒色と5種類くらいあります。

深々と降り積もっていく雪を眺めて一人露天風呂にいると、そこだけ時間が止まったかと錯覚するくらい静かで幻想的な空間となり、身も心もとても豊かに温まります。

てんと君

雪景色を見ながら入る露天風呂も最高!

たき火ちゃん

温泉のクーポンも道の駅にたくさんあってありがたい!

薪ストーブのサイドのガラス面から炎を眺めてゆったりとした贅沢な大人時間を過ごして楽しんでます。

てんと君

ここ5年間で、外気温が-9度くらいになった時が、たった1回だけあったね!

隠れ家の敷地内キャンプでは雪中キャンプや氷点下キャンプ遊びが始まります。

その時は、いつも武井ストーブ501A や薪ストーブが大活躍してくれます。

てんと君

寒い中で食べる汁物ってなんであんなにおいしいのかな・・・!

たき火ちゃん

ふしぎだね!いつもと変わらない材料なのに!

孫が来たときは、雪だるまや雪合戦、そり遊びなどの雪遊びをして楽しんでます。

ウッドデッキからの雪景色
筆者撮影

たき火ちゃんのまとめ

季節ごとに景色も変わり、隠れ家とキャンプのスタイルも変えながら、春夏秋冬に合わせて楽しむことができます。

春は桜の下でデイキャンプも楽しめる時期で、那須高原での観光やレジャー、生活もしやすい時期に突入です。

私たちは緑豊かな森でマイキャンプがワクワクする季節になります。

夏はセミの鳴き声と汗をかきながらBBQにビールが美味しくなる時期です。

家族にBBQ、スイカ割、花火、キャンプごっこを楽しませる時期が訪れます。

秋はコスモスやススキノが目にとまり、山は紅葉でドライブ日和になる季節です。

庭のもみじの下でおにぎりと豚汁をいただき、薪づくりをして冬に備える準備をします。

冬は温泉へプチ観光するのによい時期です。

冷えた身体を日帰り入浴で温めてきます。

雪が降れば雪かきをしたり、孫が遊びに来る時に備えて、ゆきだるまを作ったりします。

周りのキャンプ場が閉鎖するような大雪の中でも、隠れ家の庭でキャンプ用薪ストーブで暖をとりながら、雪中キャンプを楽しんでます。

春さくら
春さくら(筆者撮影)
夏空
夏そら(筆者撮影)
たき火ちゃん

春夏秋冬、どの季節も楽しめていいねー!

紅葉
秋紅葉(筆者撮影)
氷柱
冬氷柱(筆者撮影)

季節ごとにいろいろな体験をして楽しんでいます。

2018年の12月30日にたくさんの雪が降り、外にはつららがガチガチにつらなっていてびっくりしました。

東北出身ですが、ここ何十年もこのような光景をみていなかったので、幼い頃の記憶を再び思い出すことができました。(笑)

東京⇔那須高原の週末デュアルライフで四季折々を感じることができ、私たちにとって『都会の喧騒』を離れ、とてもリラックスした気分にさせてくれる事にも結びついています。

那須高原は、一年中楽しめる最高の場所です。皆様も是非、遊びに来てみてくださいね。

観光やキャンプ、さまざまな撮影におススメ!ZV-E10Yはバリアングルでフォーカス速度も速くて撮りやすいです。

東京⇔那須のデュアルライフの記事もお楽しみ下さい。

那須高原の観光スポットの記事をお楽しみ下さい。

ベルモントの焚火台TABIはソロ・デュオキャンパーさんにおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼出身:仙台
▼拠点:東京⇔那須【2018年9月~DuaiLife】
▼職業:ハイらぼ管理人・主婦
▼相方:てんと君【キャンプ歴約35年】会社員・お小遣いキャンパー
▼キャンプブログ「ハイらぼ」について
●月間 PV数:約12万PV(開設後約6か月目の実績)
●2023年 9月:「ハイらぼ」開設・記事初投稿
●2023年10月:Xアカウント開設
●2024年 2月:ソトシル公式メディア提携
●2024年 3月:Xフォロワー2,000人突破

詳しいプロフィールはこちらのリンクでご覧ください。

コメント

コメントする

目次