栃木県内キャンプ場を151件 掲載中!随時更新!完全網羅!

名栗加工キャンプギアの魅力!道具に命を吹き込む美しき日本の伝統技法

  • URLをコピーしました!

※当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

こんにちは「ハイらぼ」管理人のたき火ちゃんです。

キャンパーの皆さん!機能性を落とさずに自然素材と経年劣化を楽しめる素材の道具を取り入れて、センス抜群の個性的なサイトを作るのは難しいですよね!

そんな悩みを解消するのにおすすめの「名栗加工」を取り入れたキャンプギアがあります。

名栗加工は、木材に独特の削り痕を残す日本の歴史ある伝統技法で、その美しさと実用性から多くのキャンパーに支持されています。

近年、キャンプギアにも徐々に採用されるようになって種類もだいぶ増えてきました。

私達も幾つかサイトに取り入れていますが、単体で見ても見た目がカッコイイのが多い印象です。

そんな、キャンプサイトに取り入れるだけでサイトの魅力が倍増する「名栗加工が施されたキャンプギア」に是非スポットをあてましょう!という事で、

今回は、キャンプギアに取り入れられた日本の伝統技法「名栗加工」についてと「ハイらぼ」が厳選したお勧めの名栗加工が施された魅力的なキャンプギアをご紹介させていただきます。

最後までお付き合い、よろしくお願いします。

目次

この記事はこんな人におすすめ

この記事は特にこんなキャンパーさんにおすすめでです。

伝統技術に興味がある方

日本の伝統技法である名栗加工を詳しく解説しています。

デザイン性を重視する方

名栗加工の美しい削り痕は、お洒落で魅力的です。

実用性を求める方

名栗加工のギアは滑り止め効果や握りやすさなど、実用性も兼ね備えています。

個性的なギアを探している方

他のキャンパーとは一味違う、名栗加工のキャンプギアは個性的です。

自然素材を好む方

木材の温かみや自然な風合いを好む方にとって、名栗加工のギアはその魅力を存分に楽しむことができます。

名栗加工とは?

名栗加工(なぐりかこう)は、日本の伝統的な木材加工技術で、角材や板に独特の削り痕を残す技法です。

この技術は、突き鑿(のみ)やちょうな、与岐(よき)などの道具を使って行われます。

名栗加工の歴史は古く、奈良時代にはすでにちょうなによる仕上げが行われていたとされています。

名栗加工のルーツ

出典:(有)橘商店

名栗(なぐり)加工のルーツは、山から丸太を運ぶ際に虫に食われないように皮やシラタを削る加工であると考えられています。

また、次のような説もあります。

天保年間(1830-1844年)、丹波の杣(そま)職人が六角の柱に施された栗材に削った柄が格好良いとされ、語呂合わせもあって「名栗」と呼ばれるようになったという説です。

奈良時代から始まったという説もあるほど長い歴史を持つ日本の伝統技術で、もともとは虫食いを予防するために始まった加工法です。

名栗加工は、千利休が意匠材として茶室の表舞台に取り入れたことで可能性が広がり、さまざまな柄が考案されるようになりました。

千利休は、それまで裏方であった材料や仕上げを表舞台へと引き上げ、自然の姿をそのまま茶室に持ち込み詫びた風情に仕立てました。

名栗加工は、古くから門扉や濡れ縁・腰板など日本建築の様々な場所で使用されており、一般的な平たい仕上げとは異なり、躍動感のある雰囲気を演出することができる加工法です。

名栗加工技法の種類

出典:(有)橘商店

名栗加工の技法にはいくつかの種類がありますが今回は、その一部をご紹介します。

これらの技法は、それぞれ異なる美しさと機能性を持ち、キャンプギアに取り入れることで独特のデザインと実用性を兼ね備えてくれます。

それぞれの特徴を以下にまとめまてみました。

ちょうなハツリ

※画像出典:(有)橘商店

釿(ちょうな)で木の表面を削る加工。

見た目

  • 粗い削り跡:釿で削るため、表面には粗い削り跡が残ります。
  • 独特の模様:削り跡が亀甲模様や波状の模様を形成し、木目と相まって美しい表情を作り出します3

特徴

  • 力強さと自然な風合い:手作業による加工のため、力強さと自然な風合いが特徴です。
  • 歴史的背景:古くから日本の建築や家具に使われてきた技術で、特に茶室や伝統的な民家に多く見られます。
  • 実用性:木材の表面を平らにするだけでなく、装飾的な要素としても利用されます。
京風ナグリ

※画像出典:(有)橘商店

ちょうなによるハツリを派生させたもの。

2000年頃から現代のニーズに合わせて生まれた技法。

見た目

  • 四角い柄:ちょうなハツリと比べて、京風ナグリの柄は四角い感じが強いです。
  • 規則的な模様:均一で規則的な模様が特徴で、見た目にリズム感があります。

特徴

  • 多用途:フローリング材や幅ハギ材、積層材など、さまざまな木材に施すことができます。
  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
突き鑿名栗

※画像出典:(有)橘商店

突き鑿(のみ)を使って材を突き取る加工。

見た目

  • 一直線の筋:突き鑿で突いた跡が一直線に並び、規則的な模様を形成します。
  • 陰影の効果:光の当たり方によって陰影が強調され、立体感が増します。
  • 自然な風合い:手作業による加工のため、自然で温かみのある風合いが特徴です。

特徴

  • 装飾性:見た目の美しさから、インテリアや家具の装飾にも利用されます。
  • 耐久性:木材の表面を強化し、耐久性を高める効果もあります。
竹縁

※画像出典:(有)橘商店

材の長さをジグザグに作り出す加工。

見た目の特徴

  • ジグザグの模様:材の長さがジグザグに加工されるため、独特のリズム感と視覚的な興味を引き立てます。
  • 自然な風合い:竹の自然な色合いと質感がそのまま活かされ、温かみのある見た目になります。

特徴

  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
山名栗

※画像出典:(有)橘商店

丸太を六角に製材し、ちょうなで加工するもの。

見た目

  • 六角形の断面:丸太を六角形に製材するため、独特の形状が特徴です。
  • 粗い削り跡:ちょうなで削るため、表面には粗い削り跡が残ります。
  • 自然な風合い:木材の自然な曲がりや節を活かした加工が多く、自然な風合いが強調されます。

特徴

  • 門柱や控え柱に使用:主に門柱や控え柱として使用されることが多いです。
  • 芯持ち材:基本的に芯持ちの一等材を使用し、耐久性が高いです。
  • 生材の利用:生材を使用することで、加工後の風合いがより自然になります。

名栗加工柄の種類

名栗加工の柄にもいくつかの種類があります。

代表的な柄を下記でご紹介します。

亀甲

※画像出典:(有)橘商店

亀の甲羅に似た柄。

見た目の特徴

  • 亀の甲羅模様:六角形の模様が連続して並び、亀の甲羅のような独特のデザインを形成します。
  • 立体感:凹凸がはっきりしており、光の当たり方によって陰影が強調されます。
  • 自然な風合い:手作業による加工のため、自然で温かみのある風合いが特徴です。

特徴

  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
  • 暖かみ:凹凸の中に空気を含むため、床板や椅子の座面など、人が触れる部分に使用すると特に効果的です。
  • 用途の広さ:柱、梁、床板、壁板など、さまざまな場所に使用されます。
六角

※画像出典:(有)橘商店

六角に製材したものに各種名栗加工を施したもの。

見た目の特徴

  • 六角形の断面:木材が六角形に製材されているため、独特の形状が特徴です。
  • 全面のハツリ目:六角形の各面にハツリ目が施されており、立体感と陰影が強調されます。
  • 自然な風合い:手作業による加工のため、自然で温かみのある風合いが特徴です。

特徴

  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
  • 用途の広さ:柱や梁、格子など、さまざまな建築部材に使用されます。特に茶室や数寄屋建築で好まれています。
  • 耐久性:栗材がよく用いられ、外部での使用にも適しています。
一方突き

※画像出典:(有)橘商店

一方向に突いた柄。

網代柄のもとになった柄です。

見た目

  • 一直線の筋:突き鑿で一方向に突いた跡が一直線に並び、規則的な模様を形成します。
  • 陰影の効果:光の当たり方によって陰影が強調され、立体感が増します。
  • シンプルな美しさ:シンプルでありながらも、手作業による温かみが感じられるデザインです。

特徴

  • 基本的な柄:一方突きは名栗加工の基本的な柄であり、他の複雑な模様の基礎となります。
  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
  • 用途の広さ:柱、梁、床板、壁板など、さまざまな場所に使用されます。
網代柄

※画像出典:(有)橘商店

一方突きを互い違いにした柄。

見た目の特徴

  • 互い違いの模様:一方突きの筋が交互に配置され、網目のような模様を形成します。
  • 立体感:光の当たり方によって陰影が強調され、立体感が増します。
  • 規則的な美しさ:規則的でありながらも、手作業による温かみが感じられるデザインです。

特徴

  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
  • 用途の広さ:柱、ルーバー、棟木や廻り縁など、さまざまな場所に使用されます。
  • 耐久性:木材の表面を強化し、耐久性を高める効果もあります。
矢型

※画像出典:(有)橘商店

一方突きに施した板を組み合わせたもの。

見た目

  • 矢のような模様:一方突きの筋が交互に配置され、矢のような形状を形成します。
  • 立体感:光の当たり方によって陰影が強調され、立体感が増します。
  • 規則的な美しさ:規則的でありながらも、手作業による温かみが感じられるデザインです。

特徴

  • 装飾性:美しい模様がインテリアや建築の装飾として高く評価されています。
  • 用途の広さ:門扉や壁面装飾など、さまざまな場所に使用されます。
  • 耐久性:木材の表面を強化し、耐久性を高める効果もあります。

名栗加工の現代的な応用

出典:Amazon

近年、名栗加工はキャンプギアにも取り入れられ、その独特のデザインと手触りが人気を集めています。

例えば、焚き火トングのグリップ部分に名栗加工を施した製品や、ペグハンマーのグリップに名栗加工を取り入れたものなどがあります。

これらの製品は、見た目の美しさだけでなく、実用性も兼ね備えてくれます。

てんと君

ここ数年で名栗加工が施されたキャンプギアがかなり増えたなぁー

名栗加工を施したキャンプギアの特徴

出典:Amazon

名栗加工を施したキャンプギアは、以下のような特徴があります。

  • デザイン性:独特の削り痕が美しく、キャンプギアに高級感を与えます。
  • グリップ性:削り痕が滑り止め効果を持ち、握りやすさを向上させます。
  • 耐 久 性:名栗加工を施した木材は強度が増し、長期間使用することができます。
たき火ちゃん

見た目がカッコよくなるだけじゃなく機能性もアップしてくれるんだね!

名栗加工をDIYする方法(グリップ加工のみ)

手先が器用な方

名栗加工をキャンプギアにDIYするのは、特別な工具がなくても可能です。

ホームセンターで揃えられる工具で加工が可能です。

以下に基本的な手順を紹介します。

必要な道具

  • 鉛筆(ケガキ線を入れるため)
  • 電動ドリル又は電動インパクトドライバー(削り加工に使用)
  • 電動ドリル又は電動インパクトドライバー用 円筒型 軸付きフラップホイールビット(削り加工に使用)
  • 目の細かい紙やすり(表面仕上げに使用)
  • バーナー(表面焼き入れに使用)
  • ワックスオイル(仕上げに使用)
  • パラコード(グリップ末端部分に取り付けすっぽ抜け防止に)

手順

STEP
ケガキ線を入れる
  • 木材の表面に鉛筆でケガキ線を入れます。
  • 均一な模様を作るために、3-4cm間隔で線を引きます。
STEP
削り加工
  • 電動ドリル又は電動インパクトドライバー用 円筒型 木工やすりのビットを電動工具にセットし削り加工をします。
  • 列ごとに少しづつ削り具合を確認しながら均等に削るのがコツです。
STEP
磨き加工
  • 削った表面を番目の細かいやすりで表面を滑らかに仕上げます。
STEP
表面焼き入れ
  • バーナーを使って木材の表面を軽く炙ります。
  • これにより、凹凸の部分に焦げ目が付き、立体感が増し、水にも強くなります。
STEP
ワックスオイルの塗布
  • ワックスオイルを木材の表面に塗り込みます。これにより、木材の色合いが深まり、さらに耐久性も向上します。
STEP
パラコードの取り付け
  • グリップ部分にパラコードをグリップエンドにつけます。

参考動画

名栗加工をDIYするのにめっちゃ参考になる動画です。

DIY FUN LIFEさんに「ハイらぼ」で動画を紹介させてくださいとお願いしてみたところ、快くOK頂きました。

DIY FUN LIFEさんありがとうございます。

低予算で名栗加工をDIYしてみたいキャンパーさんは是非参考にして、オリジナルのキャンプギアを作ってみてください!

DIY FUN LIFEさんは、なるべく低予算を心がけ 廃材リメイク、ホームセンター等で手軽に手に入る物でのDIYを紹介しているチャンネルです。

低予算であっという間に名栗加工をしていく方法は、圧巻の一言で、すごく参考になります。

特に「超簡単名栗加工の方法」という動画が特におすすめです。

出典:DIY FUN LIFE

あっという間に、きれいな名栗加工を施してしまいます。

DIY FUN LIFEさんスゴイ!!

てんと君

短い動画で簡単な名栗加工の方法を紹介しています!

出典:DIY FUN LIFE

バトニング棒!!真似したくなります。

名栗加工が奇麗です。

てんと君

バトニング棒っていいアイディアだよね!

出典:DIY FUN LIFE

手作り感が、満載で愛着がわきそうです。

DIYでオリジナルの名栗加工したオリジナルのギア作成にチャレンジしてみたくなる動画でした。

てんと君

カッティングボードを名栗加工に仕上げる方法を紹介してます!

出典:DIY FUN LIFE

コーヒー染め!やってみたくなります。

てんと君

手作り感満載のカッティングボードがきれいに仕上がっていきます

「ハイらぼ」がおすすめする名栗加工のキャンプギア

ハンマー

ZEN Camps ペグハンマー いかづち

※画像出典:Amazon

サイズ(mm)約110 × 22.3
製品重量(g)オリーブタイプ約467g
榉木タイプ約430g
ヘッドの材質真鍮、ステンレス
柄の材質オリーブと榉木の
2種類
付属品収納袋
革製ストラップ
いかづちの基本情報

手にフィットする天然木の名栗加工のハンドルと真鍮とステンレスの金属ヘッドを組み合わせることで、ペグをしっかりと打ち込めるdezaiショートハンマーです。

木柄を短くコンパクトで手の小さな方でもペグを打ちやすく命中させやすいをコンセプトに開発されました。

フックとホール式の2種類のペグ抜き機能も付いています。

日本古来の加工技術である名栗加工を持ち手に施しグリップしやすくし、スッポ抜け防止の革製安全ストラップ付きで安全にペグを打つ事が出来ます。

ZEN Camps ショートハンマー 軽量 小型 コンパクト キャンプ 木製ハンドル 名栗加工 真鍮ヘッド (榉木(ナチュラルブラウン))
¥4,980 (2025/11/18 09:43時点 | Amazon調べ)
ZEN Camps ショートハンマー 軽量 小型 コンパクト キャンプ 木製ハンドル 名栗加工 真鍮ヘッド (榉木(ナチュラル))
¥4,980 (2025/11/16 20:29時点 | Amazon調べ)
ZEN Camps ショートハンマー 軽量 小型 コンパクト キャンプ 木製ハンドル 名栗加工 真鍮ヘッド(榉木(オイルステン))
¥5,480 (2025/11/16 20:29時点 | Amazon調べ)
たき火ちゃん

これ使いやすくてカッコイイしおすすめ!!

FOREST HOME ペグハンマー 鉄槌

画像出典:Amazon

サイズ(cm)W10xH23xD4
重量(kg)1
ヘッドの材質
柄の材質ヒッコリー
付属品収納袋
牛革ストラップ
鉄槌の基本情報

こちらは打撃力強化に思いっきり特化させたペグハンマーです。

職人の匠の技で1本1本丁寧に打磨され作り込まれた製品です。

ペグハンマーでは重めである1kgの重量を利用してかなり強くペグが打ち込めます。

グリップも名栗加工が滑り止めと耐久性向上を果たし、牛革のストラップですっぽ抜けも防止しできて安心して使う事が出来ます。

硬い地面でよくキャンプする方や長めのペグを使用されている方におすすめ出来ます。

たき火ちゃん

物の作りは最高だけど女性だと、ちょっと重くて取り回ししにくいかも!

名栗加工ハンドル 23cm 1KG 収納袋 【打撃力特化ハンマー】

斧・鉈

FORES THOME キャンプ斧

※画像出典:Amazon

サイズ(cm)斧頭の長さ:12
斧刃:7.5
全長:23
ヘッドの材質超硬度65鋼材
柄の材質北米産ヒッコリー
重量620g(ヘッド560g)
付属品専用皮ケース
小物収納袋
FORES THOME キャンプ斧の基本情報

北米産のヒッコリーを採用したグリップは硬く、名栗加工が滑り止めにもなって、ヘッドとの重量バランスが良く使いやすい超ミニサイズの斧です。

Amazonレビューでもデザインが良く、見た目も満足には満足している方が多いのですが、刃がほとんど無いので研ぎをしっかり行う事がマストとなっています。

てんと君

砥石に水をかけてめっちゃ研いだら紙が切れた

koto ナタ 180mm

※画像出典:Amazon

サイズ(mm)刃:180
柄:177
全長:370
重量(g)635
材質
仕様片刃
付属品専用ケース
koto ナタ 180mmの基本情報

少し大きめのサイズ感でも、デザインもバランスも良く使いやすい鉈です。

キャンプの薪割にはちょうどいいので、私達もよく使ってます。

てんと君

見た目もカッコイイけど、扱いやすい鉈だよ!

なた 名栗加工 ナタ 鉈 カバー付き 180mm 大き目 薪割り キャンプ 無骨
¥8,800 (2025/11/16 16:10時点 | Amazon調べ)

koto ナタ 165mm

※画像出典:Amazon

サイズ(mm)刃:165
柄:145
全長:312
重量(g)300
材質
仕様片刃
付属品専用ケース
koto ナタ 165mmの基本情報

小さめのサイズ感なので、持ち運びに便利な鉈です。

私たちは180㎜タイプのを使っていますが、ソロでの持ち運びを重視する方には165mmがおすすめです。

なた 名栗加工 ナタ 鉈 カバー付き 165mm 小さ目 薪割り キャンプ 無骨
¥6,400 (2025/11/13 10:17時点 | Amazon調べ)

FEDECA(フェデカ)鍛造バトニング鉈 (名栗ホワイト)

※画像出典:Amazon

サイズ(mm)全 長:245
刃渡り:100
刃 厚:6
重量(g)300
刃の素材シリコンマンガン鋼
柄の材質積層強化木
(カルナバワックス仕上げ)
ネジの素材真鍮
付属品レザーシース
鍛造バトニング鉈の基本情報

刃先からハンドル部分まで鋼が入ったフルタング構造なので、バトニングでおもいっきり叩いても大丈夫です。

折れる心配が少なく、とても堅牢なので安心して使えます。

素材には、硬く靭性の高いシリコンマンガン鋼を使用。

耐衝撃性の求められる耕運機の爪や、自動車の板バネなどに使用されている特殊鋼材です。

巨大プレス機の600トンの衝撃による熱間鍛造でとても強靭なブレードに仕上げられた逸品です。

刃の先端には刃を保護する石突(いしづき)という突起を設けられており、誤って地面に当たっても石突が刃を保護する蛯鉈の作りになっているので安心感があります。

てんと君

蛯鉈はキャンプ芸人のヒロシさんが使っている鉈の形状で有名になった鉈だよね

ノコギリ

koto 折り畳み ノコギリ

※画像出典:Amazon

伸ばした状長さ約48cm
折りたたんだ状長さ約26.5cm
koto折り畳みノコギリの基本情報

折り畳み式では珍しい名栗加工グリップのノコギリです。

火ばさみ

LUHANA 火バサミ

※画像出典:Amazon

カラー・ウォールナット
・名栗加工ブラックウォールナット
サイズ(cm)L39 x W12
重量(g)370
付属品皮ひも
LUHANA火バサミの基本情報

この形状のバネガ無いタイプの薪バサミは、キャンプ芸人のヒロシさんが愛用していたこともあって購入した方も多いと思いますが、広げる時にも広げる力が必要だったので若干癖のある使用感だったのは確かです。

こちらのKUHANAの火ばさみはバネの力で自然に火バサミが広がるから手が小さい方や女性でも扱いやすいです。

たき火ちゃん

バネがないものと比較すると段違いに使い心地が良くておすすめ!

薪バサミ バネ付き 焚き火 トング 炭 キャンプ 力不要 女性でも簡単 (名栗加工ブラックウォールナット)
¥3,990 (2025/11/15 11:43時点 | Amazon調べ)

HIKEMAN 火バサミ

※画像出典:Amazon

サイズ(cm)3.9 x 20 x 52.5
重量(g)380
付属品レザーバンド
収納ケース
HIKEMAN火バサミの基本情報

火吹き棒一体型の火バサミです。

火吹き棒を紛失する心配もないし、火バサミと持ち替える手間も省けて効率が高くなります。

バネの力で自然にハサミが広がるから、力の弱い方でも簡単に薪や大きなものを掴むことができます。

たき火ちゃん

専用ケースも付くのでコスパ高いです。

火バサミ 薪バサミ 焚き火 トング バネ付き 火吹き棒一体型 防錆処理済み ゴミ拾い コンパクト スチール製 炭バサミ 名栗加工木製グリップ 掴みやすい先端 キャンプ BBQ アウトドア バーベキュー

ファイアースターター

山麗工房 極太ファイアースターター

※画像出典:Amazon

全長(cm)約16
ロッドの長さ(cm)約10
ロッド形状丸形
重量(g)92
保証期間無期限
販売元日本
付属品ストライカー
専用ケース
山麗工房 極太ファイアースターターの基本情報

ロッド部分が従来製品より太く長いため耐久性にも優れており、長く愛用することが出来ます。

累計15000回の使用が可能でメーカー保証はなんと無期限です。

たき火ちゃん

ガシガシ使えそう!

簡単着火 無期限メーカー保証 大きい フェロセリウム 収納ケース付き 火打ち石 キャンプ BBQ 火起こし 着火 (レッドブラウン)

LAGERFEUER 名栗加工 グリップ ファイヤースターター

※画像出典:Amazon

全長約178 mm
ロッドサイズ12 × 90 mm
ストライカーサイズ100 × 2.5 mm
ロッド材質フェロセリウム
ストライカー材質ハイス鋼
重量約120g
カラー(2色)ウォールナット
ホワイトアッシュ
LAGERFEUERファイヤースターターの基本情報

ロッドにはマグネシウムより火花を出しやすいフェロセリウムを採用しています。

サイズは太さ12mm × 90mm!長さは火花を散らす際のストローク量に直結するので、長いほど簡単に火起こしができます。

太さはロッドの寿命に影響しますが、この極太ロッドは20,000回以上の火花を発生させることができます。

ストライカーにはドリルなどの切削工具に用いられる高速度鋼(ハイス鋼)を素材に採用しています。

硬度が非常に高く、研磨されたエッジが長持ちするので、何度もロッドを削るファイヤスターターのストライカーとして最適な素材です。

サイズは、長さ10cmと長いため持ちやすく、厚さ2.5mmとナイフ並みの極厚鋼材を採用したことで、全面にエッジを効かせた使用が可能です。

複数のエッジがあることで、利き手を選ばず、どなたでも快適な着火が可能です。

グリップは高級家具の装飾でよく使われるウォールナットとホワイトアッシュから選べます。

火花を出しやすく、長くご使用いただける高いコストパフォーマンスを実現した、究極のファイアスターターです。

てんと君

ストライカーのデザインもシンプルでカッコイイね

火吹き棒

MountBros 火吹き棒

※画像出典:Amazon

【60cmタイプ】

収納サイズ2.7 x 5.1 x 14.1cm
重量20g
付属品収納袋
ストラップ
60cmタイプの基本情報

【80cmタイプ】

収納サイズ2.7 x 5 x 17.2cm
重量70g
付属品収納袋
ストラップ
80㎝タイプの基本情報

最小14cm~最長80cmと最小12cm~最長60cmの2サイズ展開の伸縮式の火吹き棒です。

空気の出口の直径はいろんなサイズを試し、吹く際にバランスの良かった4mmを製品化しています。

よくある6段伸縮の火吹き棒とは違い、8段伸縮できるので収納時はコンパクトに、使用時はイスに座った状態でも楽に使える長さのファイヤーブラスターです。

名栗加工のグリップと伸縮パイプのブラックと先端の真鍮色が目を引くデザインです。

たき火ちゃん

火吹き棒の先端部が段になっている方が伸縮させやすくお勧めだよ

ベルモント 名栗加工グリップカスタム火吹き棒

※画像出典:Amazon

本体材質ステンレス・真鍮
グリップ材質天然木
アクセサリー材質レザー
使用時サイズΦ2.5cm×85cm
収納時サイズΦ2.5cm×23.5cm
重量130g
名栗加工グリップカスタム火吹き棒の基本情報

ベルモントの火吹き棒のグリップに名栗加工を施したカスタム製品の火吹き棒です。

先端の真鍮素材と2段式の名栗加工グリップ、レザーストラップもカッコイイ火吹き棒です。

ステンレスボディで錆に強く、先端はゴミ詰まりなどの際にメンテナンスを考慮して脱着式。

セパレートグリップで手元が安定しピンポイントで空気を送り込めるのも特徴です。

名栗加工 焚き火 キャンプ
¥7,800 (2025/11/12 15:38時点 | Amazon調べ)
てんと君

これ、メッチャお洒落だよねー

LAGERFEUER 火吹き棒

※画像出典:Amazon

サイズ(cm)2.4 x 7.1 x 12
重量39g
付属品麻の収納袋
LAGERFEUER火吹き棒の基本情報

長さが12~61cmまで伸縮自在なコンパクトでお洒落な火吹き棒です。

コンパクトな火おこしセットを作って一緒に収納しておくのにちょうどいい感じの大きさです。

先端の指掛かりも良く伸縮がストレスなくできます。

また、吹き込み口がフレアーになっているので息が漏れにくく吹きやすいのも特徴です。

Amazonで購入する

たき火ちゃん

私たちの愛用品です。軽量コンパクトでおすすめだよー!

調理器具

KZM フィールドクリバーナイフ

※画像出典:Amazon

サイズ22.5×7.8cm(+ケース)
重量280g
素材ステンレス、木、PU
商品内容ケース
生産国中国
フィールドクリバーナイフ基本情報

デザインがお洒落なコンパクト中華包丁のようなナイフです。

嵩張らない中華包丁というのが魅力的です。

ナイフ キャンプ 料理 ナイフ 包丁 調理器具 クッキングツール コンパクト 携帯 アウトドア キャンプ用品
¥6,800 (2025/11/14 14:12時点 | Amazon調べ)

FEDECA(フェデカ) 折畳式料理ナイフSOLO

※画像出典:Amazon

サイズ刃渡:約72mm
刃厚:約2mm
全長:約171mm
(収納時 117mm)
重量約49g
素材刃 :両刃 3層の割込
芯材:安来鋼銀紙三号
外層:ステンレス
ネジ:真鍮ネジ
FEDECA折畳式料理ナイフSOLOの基本情報

刃物の産地、播州三木の職人が1本1本手がけたポケットやサコッシュにミニマムに収まる切れ味抜群の掌サイズのフォールディングナイフです。

持ちやすくグリップから刃物の部分のカーブが絶妙で、折り畳みナイフなのに包丁感覚で使いやすいナイフです。

サイズが小さくなることで見失うことを軽減するために、首やバッグから下げれる真鍮製のランヤードホールや真鍮ねじを付属の工具で緩める事で分解メンテをしやすくするなど、こだわった作りも魅力的です。

お肉や魚を裁いた後に肉片が入ったまま。なんてことがありません。

プロ料理人向けの鋼材「白紙」と同じくらいの硬度や切れ味を兼ね備えている、これまたプロの職人に愛用されている「銀紙三号」というステンレス鋼が採用されています。

「銀紙三号」は、お酢や柑橘類といった酸性の食材を扱う料理人などからも評価が高い鋼材です

名栗加工 オピネル ナイフ No.9用 カスタムグリップ

画像出典:Amazon

グリップカラープレーン
ビンテージ
の2色

オピネルナイフのNO.9専用のカスタムグリップで、白っぽいプレーンと茶色いビンテージの2色から選べます。

DIYに自信のない方、DIY用の道具を持っていない方にお勧めです。

koto ウォールナットヘラ

※画像出典:Amazon

全長19cm
グリップ長さ11cm
ヘラの幅6cm
koto ウォールナットヘラ基本情報

ソロキャンプにちょうどいい大きさで、オピネルと合わせて使いたくなるををウォールナットに名栗加工を施したヘラです。

キャンプ アウトドア 鉄板 無骨
¥3,900 (2025/11/13 10:17時点 | Amazon調べ)

koto ウォールナット肉ばさみ

※画像出典:hinataストア

全長約15.5cm
koto ウォールナット肉ばさみ基本情報

持ち手がウォールナットで名栗加工が施してあるミニトングです。

大きさも手のひらサイズで使いやすくデザインもお洒落です。

先端のギザギザで食材をしっかりとつかめます。

hinataストアで購入する

koto ウォールナットフォーク

※画像出典:hinataストア

全長約25.5cm
フォーク部分約14.5cm
グリップ部分約11cm
koto ウォールナットフォーク基本情報

チーク、マホガニーと並び世界三大銘木である「ウォールナット」を採用したグリップに名栗加工を施したフォークです。

ソロキャンプにちょうどいいサイズの大きさで、鉄板での調理、豪快に肉を焼く時に活躍します!

厳選されたオーガニック素材で作られた木工用の蜜蝋クリームでグリップ表面が仕上げられています。

塗料などは一切使用してなく、高級木材であるウォールナット特有の落ち着いた深い色調と、重厚感のある木目を生かしテカリ過ぎない自然なマットな感じに仕上げてあります。

hinataストアで購入する

クッカー

AND MYSELF マルチグリドル 【取っ手/収納ケース付き】 (33㎝)

画像出典:Amazon

サイ(cm)直径:29
取手あり直径:35
厚み:0.4
深さ:2.5
重量約750g
素材アルミニウム
付属品木製の取っ手2個
専用ケース
AND MYSELF マルチグリドル基本情報

油なしで調理出来て、化学物質PFOAフリーなので安心して使用出来ます。

これ1枚で焼く、煮る、炒めるなど何でもこなし、直火使用もOKです。

調理後、食器としてそのまま使えて名栗加工のグリップがミトン替わりでお洒落です。

専用の収納ケースもついてコスパも非常に高く、おすすめです。

たき火ちゃん

アタチも気に入って使ってるよー!チョーおすすめ

【取っ手/収納ケース付き】 マルチグリドルパン IH対応 アウトドア ソロキャンプ 焼肉プレート
¥4,980 (2025/11/16 20:29時点 | Amazon調べ)

koto ウォールナット1枚専用ホットサンドメーカー

※画像出典:hinataストア

本体サイズ(cm)約W15×D3×H24
プレートサイズ(cm)約W14.5×H6.5
重量約254g
材質アルミニウム合金、フェノール樹脂、ステンレス
kotoホットサンドメーカー基本情報

好きな具材を挟んで焼くだけで、ホカホカの美味しいホットサンドを作れます。

食パン1枚で焼き上げるタイプなので、1人でもちょうど良いボリューム感です。

プレートは着脱可能なので、取り外すことでミニフライパンとしても使用可能なので荷物の軽量化に役立ちます。

表面はフッ素加工がされているので、お手入れも簡単です!

hinataストアで購入する

IGT天板

FOG ideal environment IGT天板 「玄海」欅 1ユニット

※画像出典:hinataストア

素材
サイズ(mm)D360×W250×H11
重量約600g
「玄海」の基本情報


無垢の欅に名栗加工を施したIGT天板です。

光に当たり浮かび上がる不規則な名栗模様と年輪が波のように見えることから、「玄海」と名付けられました。

キャンプテーブルのグレードが1ランク上がった気にさせられます。

hinataストアで購入する

まとめ

名栗加工は、日本の伝統的な木工技法で、木材の表面に独特の模様を刻むことで、美しさと機能性を兼ね備えた製品を生み出しています。

最近では、キャンプギアにもこの技法が取り入れられ、特に注目を集めています。

私達もいくつか所有していますが、名栗加工のキャンプギアは、見た目の美しさだけでなく、実用性も高く、キャンプの楽しさやサイトの雰囲気を一層引き立ててくれます。

このような伝統技法が現代のアウトドアシーンで再評価されているのは、とても興味深いですね。

皆さんも是非、実際に手に取って、その魅力を体感してみてください!

1本くらい良いナイフ持っていたいですよね!お勧めのカッコイイナイフも紹介しています。

お洒落と無骨の融合してて機能性も高くデザインもカッコイイギアが多くて目移りします。

DUO~ファミリーキャンプにお勧めできる焚火台です。キャンプ飯沢山作って楽しめますよ。

道具の軽量化にもおすすめの焚き火台です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼出身:仙台
▼拠点:東京⇔那須【2018年9月~DuaiLife】
▼職業:ハイらぼ管理人・主婦
▼相方:てんと君【キャンプ歴約36年】会社員・お小遣いキャンパー
▼キャンプブログ「ハイらぼ」について
●月間平均 PV数:約22万PV(最大約35万PV)
●2023年 9月:「ハイらぼ」開設・記事初投稿
●2023年10月:Xアカウント開設
●2024年 2月:ソトシル公式メディア提携
●2024年 9月末:ソトシルサービス終了
●Xフォロワー:約3,400人
●Instagramフォロワー:約1,100人

詳しいプロフィールはこちらのリンクでご覧ください。

コメント

コメントする

目次