2024年2月27日よりソトシル公式メディアとなりました。ソトシル公式メディア『ハイらぼ』

軽量コンパクト収納で超おすすめ!DesertFoxローテーブル

DesertFoxフォールディングアルミローテーブル
  • URLをコピーしました!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちわ「ハイらぼ」管理人のたき火ちゃんです。

最近、次から次へとお洒落な道具、使いやすい道具が進化してでてきていますね。

キャンプ道具って種類が多くて何をどう組み合わせたらいいのか悩みますよね。

キャンプに行った時に良い雰囲気のオーラが出ているサイトを見かけると、そのキャンパーさんがどんな道具を使ってどんなアレンジをしているのか気になることってあります。

目が合って「こんにちわー」と声を掛けられた日には、チャーンス!!という事で「こんにちわー!そのテーブルいいですね!どこのメーカーの商品ですか?」と聞いちゃうことあります。

私たちも最近道具の組み合わせに少しだけこだわりを持つようになり、アレンジして満足感を得ています。

今回はDesertFoxのフォールディングアルミローテーブルPZ01を使いアレンジしてみましたので、テーブルの紹介と主な道具の組み合わせをご紹介させて頂きます。

読者の皆さんも、自分愛用の道具に置き換えて、組み合わせをイメージしながら、参考にして読んで頂けたら嬉しいです。

目次

このテーブルはこんな人におすすめ

DesertFoxフォールディングアルミローテーブルPZ01はこんな人におすすめです。

  • 荷物も重量やスペースが限られている方
  • 設営が簡単で割と丈夫なテーブルを探している方
  • 組み合わせて便利に道具を使いたい方
  • ソロ~大人数でも対応できるテーブルを探している方

特にツーリングなど、荷物の重量とスペースが限られている場面でその価値を発揮します。

DesertFoxブランドについて

DesertFoxブランドロゴ
出典:Amazon

DesertFoxは、中国浙江省に本社を構えるアウトドア用品ブランドです。
このブランドは、アウトドアチェアやテーブルなどを中心に製造し、Amazonや楽天などの通販を通じて商品を展開しています。

具体的な会社情報
  • 企業名:义乌沙漠之狐野营用具有限公司
  • 所在地:浙江省义乌市江东街道山口村120幢3号203室
  • 設立:2009年10月27日
  • 代表:吴建国
  • 資本金:50万人民元

この会社は、テント、寝袋、エアークッション、バーベキュー用品、テーブル・椅子、登山用リュック、家庭用品、日用雑貨、レクリエーション・スポーツ用品、金属製工具、衣料品などを主に卸売している中小企業です。

また、中国では企業の信用度をスコア化する「阿里巴巴企业诚信体系」というサービスが普及しており、この会社は最高評価の「AAA」のグレードを獲得しているとの事です。

商品検査基準も「国際検査基準を導入している」ようで、常に全数検査を行っているようなので安心ですね。

製品仕様と特徴

製品仕様

DesertFoxのフォールディングアルミローテーブルはSとLのサイズからお選びいただけます。

画 像
ブランドDesertFoxDesertFox
種 類SサイズLサイズ
カラーブラックブラック
寸 法
(W×D×H)
展開時370×370×360(mm)700×370×360(mm)
収納時390×90×90(mm)390×115×90(mm)
重 量2.2kg1.5kg
材質フレームA7075ジュラルミンA7075ジュラルミン
天板カーボンスチールカーボンスチール
耐荷重30kg30kg
内 容収納ケース
ランタンフック付きポール
フレーム
天板(切欠入)2枚
天板(切欠無)2枚
メッシュ棚
メッシュサイドポケット
収納ケース
ランタンフック付きポール
フレーム
天板(切欠入)2枚
天板(切欠無)2枚
メッシュ棚
メッシュサイドポケット
ハイらぼ作成
アウトドア ロールテーブル コンパクト 折りたたみ式 軽量 無限拡大 連結可能 ハイキング BBQ PZ
¥2,549 (2024/06/01 15:46時点 | Amazon調べ)
コンパクト 折りたたみ式 軽量 無限拡大 連結可能 ハイキング BBQ PZ
¥3,399 (2024/05/31 10:29時点 | Amazon調べ)

特徴

コンパクトな収納サイズ
コンパクトな収納サイズ

画像出典:Amazon

大き目のボディーバックぐらいの大きさにコンパクト収納できます。

収納時がとにかくコンパクトです。

てんと君

この大きさで、このコンパクトさは嬉しいなぁー

展開・撤収も簡単で耐荷重30kg
展開・撤収も簡単で耐荷重30kg

画像出典:Amazon

A7075ジュラルミンフレームはしなやかなショックコードで連結されているので展開・撤収スムーズに行えます。

耐荷重も30kgと十分です。

A7075ジュラルミン(超々ジュラルミン)とは

A7075は、「JIS H 4040」で規定されている「超々ジュラルミン」といわれるアルミニウム合金です。
この合金は亜鉛、マグネシウム、銅を含んでおり、強度に優れています。

アルミニウム合金の中でも特に高い強度を持つ素材です。

主なメリットは下記です

強度

A7075はアルミニウム合金の中で最も強度が高く、引張り強さは約570N/mm²程度に達します。

これは鉄系の素材に匹敵する強度であり、高い荷重や衝撃が加わる部品に適しています。

硬度

約150HBWの硬度を持ち、擦れや傷に強いため、耐摩耗性が求められる部品にも使用されます。

軽量性

アルミニウム合金であるため、鉄やステンレスに比べて軽量です。

この特性は、航空機や自動車などの部品で特に重宝されます。

切削性

A7075は比較的切削しやすい素材であり、加工においても有利な点があります。

ただし、以下のようなデメリットも存在します。

耐食性

A7075は銅を添加しているため、粒界腐食を起こしやすく、他のアルミニウム合金に比べて耐食性が劣ります。

溶接性

溶接時に凝固割れが発生しやすいため、溶接性には注意が必要です。

時効硬化

T6という処理によって強度を上げることができますが、長期間使用すると強度が低下する可能性があります。

コスト

高性能な素材であるため、他のアルミ素材と比べてコストが高くなります。

軽量で使いやすい展開サイズ
軽量で使いやすい展開サイズ

画像出典:Amazon

重量もSが1.5kgでLで2.2kgと軽量です。

展開サイズは使いやすいです。

たき火ちゃん

使いやすい高さで、軽いので移動も楽チン!

耐熱性があり傷にも強い天板とプラスα機能
耐熱性があり傷にも強い天板とプラスα機能

画像出典:Amazon

天板は耐熱性があり、傷にも強いカーボンスチールを採用。

焚き火台から火の粉が飛んでも熱い物を乗せても安心で、傷にも強いです。

なんと天板は風防としても使用出来ます。

便利な機能
便利な機能

画像出典:Amazon

メッシュタイプの収納棚、メッシュサイドポケット、ランタンポールとフックも付いてます。

別売りの接続用天板を使えば無限連鎖可能!
椅子と組み合わせた状態

画像出典:Amazon

ソロで使ったりデュオで対面で座ったりする使い方です。

ランタンポール無し

画像出典:Amazon

グルキャンやファミキャンでランタンポールが邪魔な場合は外して使用。

2台重ねた状態

画像出典:Amazon

2台重ねて連結しての使用も可能です。

収納力が格段に上がります。

てんと君

フリマの展示台としても使えそう

2台連結

画像出典:Amazon

連結用天板を使えば無限に連結が可能です。

ファミリー~大人数でのグルキャンに便利。

初めから連結されたセットの購入も可能です。

S2台+連結天板のセット
¥6,999 (2024/06/01 15:58時点 | Amazon調べ)
L2台+連結天板のセット
¥8,999 (2024/06/01 16:01時点 | Amazon調べ)
商品に自信があるからできる安心の返品保障
40日缶返品保障
出典:Amazon

商品到着後からのカウントで30日間の返品・返金保証が付きます。

展開と撤収の仕方

組み立ては非常に簡単で、フレームを展開し、メッシュ類をつけて天板を載せるだけです。

撤収も同様に簡単で、コンパクトに収納できます。(撤収は展開の逆手順です)

STEP
フレームを組み立てる
内容確認

画像:筆者撮影

内容を確認

フレーム、ランタンポール、天板、メッシュ棚、メッシュポケット、収納袋で全てです。

フレーム組み立て

画像:筆者撮影

フレームを組み立てランタンポールも刺し込みます。

今回は左前にしました。

STEP
メッシュ棚とメッシュポケットの取り付け
フレームにメッシュ棚取り付け

画像:筆者撮影

メッシュ棚のフックを4角のポールにハメ込みます。

フレームにメッシュポケット取り付け

画像:筆者撮影

メッシュサイドポケットの2つのフックをフレームにハメ込みます。

フレームにメッシュ棚とポケット

画像:筆者撮影

両方付けるとこんな感じです。

STEP
天板を取り付けて完成
天板の違い

画像:筆者撮影

切り欠きがあるのが端用の天板です。

天板の端部分

画像:筆者撮影

こんな感じで切り欠き部分が角にピッタリとハマります。

完成

画像:筆者撮影

天板を全て付けたら完成

たき火ちゃん

サイズ感も良く組み立ても簡単で、ホントいいテーブルだよね~

使ってみた感想と最近お気に入りの組み合わせ

筆者愛用のDesertFoxローテーブル
筆者撮影

使ってみた感想

私たちはDesertFoxのフォールディングアルミローテーブルのLサイズを使っています。

実際に使用してみると、テーブルは非常に安定しており、食事や作業をする際に揺れることはありません。
軽量ながらもしっかりとした作りで、十分な強度とサイズ感で良いテーブルだと思います。

熱い物も気にせず乗せられるし30kgの耐荷重を超える使い方をしなければ安心して使えます。

良いテーブルなのでデュオキャンプ時のサイドテーブルとしてSサイズの追加購入も検討しています。

つなげて使えるテーブルですが、私たちは他のテーブルと組み合わせて使いました。

お気に入りの道具の組み合わせをご紹介します。

お気に入りの組み合わせ

正面から見るとこんな感じです。

筆者最近のお気に入りの組み合わせ
筆者撮影

一度座ったらほとんど動かないのんびりスタイルです。

メッシュ棚と天板を4枚外して天板を両サイドに2枚ずつ風防としてつけています。

メッシュ棚は使いません。

画像では見えてませんが、ランタンサイドのメッシュポケットにはSOTOのスライドトーチとビクトリーノックスのハントマンがを入れています。

SOTOのスライドトーチはCSハリケーンオイルランタンの点火に使います。

ビクトリーノックスのハントマンはワインを飲むときのコルク抜きが付いているので、気に入って使ってます。

コルク抜き以外にも便利な機能が沢山あるので、メッチャ便利でおすすめです!!

てんと君

ビクトリーノックスは1本持ってると便利なので使ってみてね

全10色 スイス・アーミーナイフ 多機能 ナイフ 防災グッズ ギフト プレゼント 登山 ハイキング キャンプ はさみ のこぎり付き スイス製マルチツール 小型 コンパクト 十徳ナイフ 【国内正規品】
¥7,700 (2024/06/02 11:18時点 | Amazon調べ)

それでは、詳細を見ていきます。座っている側から見た感じは下記となります。

たき火ちゃん

てんと君の「動きたくない病」が炸裂しているセッティングだな。

てんと君

それを言うならコクピット感があってイーねと行ってくれ!

①サブテーブル

サブテーブルは「ハイらぼ」でお馴染みのチルキャンピングのアウトドアテーブルのLOWタイプを使用しています。

Lタイプの内側にピッタリと入ります。

1台で6役もこなせるテーブルでサイドウッドとブラックのボディーのデザインがお洒落です。

気に入りすぎて2台所有しています。(笑)

たき火ちゃん

グルキャンの時には大き目のダッジオーブンの五徳としても使えるから便利だよねー

②ランタン

オイルランタンは、柔らかな明かりでサイトの雰囲気を一気に良くしてくれるのでおススメです。

CSハリケーンオイルランタン中サイズ

画像:筆者撮影

サイトの雰囲気をグッと上げてくれるCSハリケーンオイルランタンの中サイズを使っています。

ランタンポールが低いのでSサイズか中サイズまで吊るせます。

上部の持ち手を使って吊るす

画像:筆者撮影

中サイズを吊るす時だけは吊り手のハンドルと高さが足りずぶら下げられないので、ランタン上部の持ち手に引っ掛けます。

てんと君

本を読んだりする人は明るめのLEDライトに入れ替えて考えてね。
夏場は虫が寄りにくくするためにアンバー色のLEDがおすすめ

③焚火台

焚火台はPANDAHOMEの2次燃焼ストーブの22cmタイプを合わせてます。

22cmタイプを選んだのは、イイ感じにテーブル天板の高さから飛び出てる事と、ケトルやクッカーを乗せてる状態でも五徳の隙間から燃料になる枝を入れやすいので使い易いからです。

上に飛び出てた方が良い理由は、飛び出てた方が手前のフレームが邪魔に感じる事が無いからです。

2次燃焼ストーブなので、しっかりと乾いた枝だけを拾ってくれば煙も局単に少なく、2次燃焼の炎も美しくて火力も強いので、焚き火で遊ぶのも楽しいです。

灰も缶の底に溜まるので、風の影響で周りが灰だらけになる事も無く、燃え残りも無いので灰を捨てるのも簡単で楽なのでおすすめです。

④水タンク

水タンクはミンテージウォータージャグの5リッタータイプを使ってます。

サブで2リットルのペットボトルを一番下の地面とサブテーブルの間に寝かせて置いてます。

5リットルというサイズが1泊2日程度で丁度いいという事と、金属なので焚き火の近くに置いても安心という事と見た目が可愛いというのが、ミンテージを使っている理由です。

残念ながら改良した方が良いと思う部分もあって、それはフタのロックが出来ないという事ですね。

ロックが出来て倒れても水が漏れないようにシーリングされていたらおススメするんですが…。

フタは乗せてハマっているだけなので、万が一引っ掛けたりして倒すとフタがどこかに飛んで行って水が全部こぼれるので注意が必要です。(泣)

私たちが買ったのは大丈夫でしたがAmazonのレビューではハンドルや蛇口にムラがあるようです。

フタ問題を知ったうえで使う分には、デザインもカッコイイので良いジャグだと思います。

⑤クッカー

「ハイらぼ」でお馴染みの焚火缶SとMサイズの出動回数が多いです。

焚火に躊躇なくかけられて価格もリーズナブルなので、めっちゃ使ってます。

⑤中にはSOTOのストームブレイカー、100均の折畳みチタンカトラリー類とカッティングボードとオピネルナイフをスタッキングしています。

※アルコールストーブは自動炊飯をしたい時だけ持って行き、焚火調理以外の殆どはストームブレイカーを熱源にして調理しています。

たき火ちゃん

ストームブレイカーは冬や高地にも対応出来る仕様だからメッチャ重宝してるぞー

⑥アルミ食器

食器はいざとなったらクッカーとしても使えるアルミ製の食器のEPIのアルミ3点食器セットを使用しています。

少量のご飯を炊いたり、逆さまに使用してハンバーガーのバンズを焼いたりした事も有ります。

⑥中に少量の調味料類をスタッキングしています。

⑦シェラカップ

普通のステンレス製のスノーピークのシェラカップを2個持って行ってます。

チタンの方が軽くて丈夫でいいんですが、壊れて無いのでずっとステンレス製のを使ってます。

シェラカップって色々使えて便利ですよね!

チタン/ステンレス キャンプ アウトドア
¥1,584 (2024/06/02 14:06時点 | Amazon調べ)
⑧ケトル

この組み合わせの時、ケトルはFire-Maple ANTARCTI ステンレスケトルの1リットルを使っています。

単純に見た目が好きなのと、サイズが丁度いいのと、PANDAHOMEの22cmストーブの五徳の溝にピッタリと収まる感じが良くて使っています。

フタが簡単に取れないように工夫されていて、ロックできる便利な作りになっていて、注ぎやすくて気に入ってます。

⑨マグカップ

マグカップはスノーピークのチタンシングルの300mlをセットしています。

飲み物を飲むときに一番大きさが丁度いいし、ぬるくなったら直火に掛けられるので便利です。

息子からの誕生日プレゼントで貰ったものですが、軽くて見た目も良くグリップも握りやすいので気に入って使ってます。

⑩焚火道具

右側には焚火をしている時にちょこちょこ使うような物をまとめて置いています。

耐熱グローブ、折畳みノコギリ、フルタングナイフ、火ばさみ(100均)、名栗加工の火吹き棒みたいな感じです。

大きい薪を入れる事が無いので火ばさみは100均の小さい火ばさみを使ってます。

火吹き棒は熾火になってるところに薪を追加して炎を上げたい時ぐらいしか使いません。

シースナイフ フルタング構造 全長225mm 天然ウッドハンドル 登山 キャンプ トレッキング 釣り 家庭用 DIY用 防災用 専用シース付き
¥1,930 (2024/06/02 16:02時点 | Amazon調べ)
⑪薪・ガス缶・予備の水など

最下段には天気の悪い日は地面にスパッタシートを畳んで敷いてその上に物を乗せています。

薪や枝、ガスバーナー、斧or鉈、予備の水(ペットボトル2リッター)を置いてます。

ガストーチは薪が若干湿ってたりして火付きが悪い時や急いで火を起こしたい時に役立ちます。

斧or鉈は大きい薪を割るときにしか使わないので一回も使わずに持ち帰る場合もありました。

Amazonでのレビュー状況

出典:Amazon

Amazonでは、このテーブルは3.8点の評価を受けており、特にその携帯性と組み立ての容易さが評価されています。

実際使ってみてですが、この3.8点評価は低いんじゃないかと思いましたが、このブランドについての商品の評価については、理由は良く解りませんが、Amazon上でのレビューが参考にならない場合はTwitterやYoutubeなどから情報を集めるのが良いらしいです。

という事でTwitterとYouTubeを確認してみました。

結果はYouTuberの間でも高い評価を獲得しており、安くて性能が良いと絶賛されているブランドでした。

まとめ

筆者愛用のDesertFox フォールディングキャンプアルミローテーブル
筆者撮影

DesertFox フォールディングキャンプアルミローテーブルいかがでしたか?

このテーブルは工場で「国際検査基準」導入し全数検査をしているとの事で基本的には安心して使用できます。

機能的にも優れていて、軽量性、耐久性、使いやすさで、キャンプでの使用に非常に適してると思います。

コンパクトでありながら機能性を損なわないこのテーブルは、多くのキャンパーにとって、優れた選択肢となると思います。

気軽に持ち出せてパっとセッティング出来てパっと片付けられるのがお気に入りで、コスパも激高でみなさんにおすすめできます。

気になった方は、是非使ってみて下さい。

なお、組み合わせは私たちなりにアレンジしてご紹介しましたがご参考までに…。

みなさんの方がセンス良し、チョイス良しかもしれませんね(汗)

みなさんも手持ちの道具を利用して愛用の道具を生かしキャンプをより一層楽しく満足できるサイトを作り上げていきましょう。

アウトドア ロールテーブル コンパクト 折りたたみ式 軽量 無限拡大 連結可能 ハイキング BBQ PZ
¥2,549 (2024/06/01 15:46時点 | Amazon調べ)
コンパクト 折りたたみ式 軽量 無限拡大 連結可能 ハイキング BBQ PZ
¥3,399 (2024/05/31 10:29時点 | Amazon調べ)

この記事のセットと相性は抜群なテントです。設営も簡単で雨風にも強いので気楽です。

このパップテントは高さもあって広々使えるので、この記事のセットとの相性がは良いと思います

焚き火使用NGのクッカーを使っている人はガス式のバーナーが手軽でおススメです。

キャンプをしているとログハウス生活にあこがれる人多いと思います。私達もその内の一人です。

DesertFoxフォールディングアルミローテーブル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼出身:仙台
▼拠点:東京⇔那須【2018年9月~DuaiLife】
▼職業:ハイらぼ管理人・主婦
▼相方:てんと君【キャンプ歴約35年】会社員・お小遣いキャンパー
▼キャンプブログ「ハイらぼ」について
●月間 PV数:約12万PV(開設後約6か月目の実績)
●2023年 9月:「ハイらぼ」開設・記事初投稿
●2023年10月:Xアカウント開設
●2024年 2月:ソトシル公式メディア提携
●2024年 3月:Xフォロワー2,000人突破

詳しいプロフィールはこちらのリンクでご覧ください。

コメント

コメントする

目次